うつ病になったら、アフィリエイトで収入を

うつアフィ

購入レビュー

【感想】コーヒー豆の値上げを振り返る|澤井珈琲での購入履歴から

更新日:

澤井珈琲での購入履歴を基に、コーヒー豆の価格変動とその背景について振り返ってみます。

澤井珈琲Beans&Leafアイコン用
【感想】澤井珈琲Beans&Leafのコーヒー豆|1,000杯以上、飲んでみて

澤井珈琲Beans&Leafで、購入したコーヒー豆の感想です。 購入したコーヒー豆について 購入したコーヒー豆は、すべてブレンドです。 ストレートは高いので、基本的には買いません。 写真は、ベートーベ ...

続きを見る

1. 2016~2018年:価格の安定とプロモーションの活用

2016年から2018年にかけての楽天市場の購入履歴を見ると、澤井珈琲の「200杯分(2kg)」のコーヒー福袋は、1,999円~2,777円の価格帯で推移していました。
送料無料かつポイント還元やクーポンを活用したお得な価格が目立ちます。

この時期は、楽天のお買い物マラソンやスーパーSALEなどのプロモーションイベントが頻繁に開催され、価格を抑えた福袋が提供されていました。
ただし、2018年に入ると徐々に価格が上昇。この時期は、コーヒー豆の原材料費高騰や為替レートの影響が背景にある可能性がありますが、プロモーションによる割引で実質的な負担は抑えられていた印象です。

2. 2021~2022年:価格上昇の兆しとクーポン依存

2021年の注文では、2kgの福袋が半額クーポン適用で1,999円と、以前の最安値水準に戻っています。
しかし、2022年になると2kgの価格が2,500円前後で推移し始め、2016~2018年の1,999円が標準だった時期に比べると、ベース価格の上昇が感じられます。

この時期は、コロナ禍による物流コストの増加や、コーヒー豆の国際価格高騰(特にブラジルなど主要産地の天候不順や生産量減少)が影響した可能性があります。
それでも、半額クーポンやポイント倍増キャンペーンを活用することで、実質的な購入価格を抑えられたケースが多いです。

3. 2023年:明確な価格上昇と容量の変化

2023年に入ると、価格上昇が顕著になります。
秋ごろの注文では1.5kg(150杯分)で2,999円、冬には2kgで3,238円と、過去の2kg・1,999円時代と比べると大幅な値上げです。

この時期は、コーヒー豆の国際市場での価格高騰や、円安進行による輸入コスト増が影響したと考えられます。
プロモーションは依然としてポイント倍増やクーポンで魅力的でしたが、ベース価格の上昇を完全にカバーしきれていない印象です。

4. 2024年:値上げの定着と容量調整

2024年はさらに価格が上昇。
年初には2kgで3,388円、夏には3,999円と、ついに4,000円に迫る水準に到達。

一方で、1.2kg(120杯分)で2,727~2,999円と、容量を減らした福袋が登場し、価格を抑える選択肢が提供されています。
この戦略は、値上げによる顧客離れを防ぐための工夫かもしれません。

しかし、2kg・3,999円は、2016年の1,999円と比較すると2倍に迫る価格で、値上げのインパクトが強いです。
この背景には、引き続きの円安や、気候変動によるコーヒー豆生産の不安定さ、輸送コストの上昇が影響していると考えられます。

5. 2025年:高価格帯の定着とプロモーションの重要性

2025年の注文では、1.2kgで2,999円、2kgで4,699~4,999円と、高価格帯が定着。
2kgの福袋が5,000円に近づくのは、過去の履歴と比べると驚くべき上昇です。

一方で、1.2kgの福袋は2,727~2,999円で推移し、少量購入でコストを抑えたいニーズに応えているようです。
ポイントアップやクーポン、母の日キャンペーンなど、プロモーションは依然として購入の決め手になっていますが、ベース価格の高騰は明らかで、値上げが日常化している印象です。

6. 全体の感想と傾向

価格上昇のタイミング:明確な値上げは2018年後半から始まり、2023年以降に加速。特に2023~2024年にかけて、2kgの福袋が3,000円を超え、2025年には4,000~5,000円に達するなど、値上げが顕著。

容量の多様化:2kg(200杯分)だけでなく、1.5kg(150杯分)や1.2kg(120杯分)といった選択肢が増え、価格高騰の中でも買いやすいオプションが提供。

プロモーションの役割:ポイント倍増やクーポン、楽天のセールイベントは、価格上昇を緩和する重要な要素。ただし、ベース価格の上昇幅が大きく、割引頼みの購入が続く印象。

背景要因:コーヒー豆の国際価格高騰、円安、物流コスト増、気候変動による生産不安定などが値上げの主因と考えられる。

7. 個人的な感想

澤井珈琲の福袋は、かつての1,999円で2kgという驚異的なコスパが魅力だっただけに、2025年の4,000~5,000円という価格は衝撃的です。
とはいえ、ポイントやクーポンを活用すれば実質負担は軽減でき、1.2kgの福袋は予算を抑えたい時に助かります。

値上げは仕方ない部分もあるものの、昔の価格を知っていると少し寂しく感じますね。

1,999円 ÷ 200杯 = 約10円/杯
2,499円 ÷ 200杯 = 約12.5円/杯
3,238円 ÷ 200杯 = 約16.2円/杯
3,999円 ÷ 200杯 = 約20円/杯
4,999円 ÷ 200杯 = 約25円/杯

-購入レビュー
-

Copyright© うつアフィ , 2025 All Rights Reserved.