MANPOW FOODS SERVICE「飛騨 あま酒」の感想です。
販売者欄に株式会社 MANPOW FOODS SERVICE とあるので上記のように書いていますが、2023年3月から社名が株式会社 未来堂 高山 に変更になっています。
問い合わせ先は、飛騨地酒蔵本店。
目次[表示]
購入理由
“発酵食品としての良さ”みたいなものに惹かれ、何となく購入しました。
商品ページには、ブドウ糖、天然型吸収ビタミン群、必須アミノ酸が非常に豊富とあります。
肌荒れ、風邪をひきやすい、体の疲れ、冷え性、胃腸の調子が気になる方にオススメとも。
個人的に期待したいのは、便秘の解消でしょうか。
とはいえ、飲料に過ぎないので、薬のような効果を期待するのは違うでしょう。
原材料は、米と米麹だけ。
麹甘酒なので、ノンアルコールです。酒粕甘酒と違って。
消費期限は、約8ヵ月。
沈殿
お米が沈殿するので、よく振ってから飲むようにと、ラベルに書かれています。
上の写真の通り、放置しておくと境目ができてしまいます。
軽く振るだけでも、そこそこ混ざるので、手間ではないですね。
100g当たりのカロリーは97kcal。
1瓶の内容量は500gです。
冷えた状態で飲む
上の写真は、冷蔵庫から出してすぐに注いだもの。
少し振った後に入れたので、そこそこ混ざっています。
この状態で飲むと、喉に絡むような甘さを感じます。
発酵食品特有の香りと、潰された米粒の食感が印象的。
割とクセが強いので、好き嫌いが分かれそうですね。
温めた状態で飲む
上の写真は、容器に入れて一分ほど湯煎した状態。
外側はぬるくなっていますが、中心部は冷たいままでした。
思っていたより、熱が伝わりにくいのかも。
温めると、冷やした状態よりも飲みやすくなります。
甘みから角が取れ、優しい味わいになった感じでしょうか。
端的に言えば、飲んだ時の抵抗感が少ないです。
これを飲んで体がどうとか、症状がどうみたいなことはないですが、甘い飲み物が嫌いじゃない人には、良いのではないでしょうか。
気を付けたいのは、注いだ後のフタ周り。
甘酒が注ぎ口に付着したまま締めると、その辺りがベトベトになってしまうので……。